10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2021-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

これに対し健康福祉部から、団塊の世代が75歳以上となる2025年を見据えた地域包括ケアの推進、感染症災害への対応力強化、介護保険サービスを安全、安心に利用できる体制の整備を目的として条例を改正するものであるとの答弁がありました。 次に問われましたのは、ケアプラン作成事業所の点検、検証の仕組みが導入される理由についてであります。

会津若松市議会 2021-03-04 03月04日-総括質疑-05号

また、新型コロナウイルス感染症や大規模災害が発生する中で、感染症災害への対応力強化を行うというものであります。 以上でございます。 ○議長(清川雅史) 松崎 新議員。 ◆松崎議員 私の今回の質疑の論点は、やはり1つです。高齢者が住み慣れた場で生活し続けることのできる環境づくりに向けた条例改正だと、そういうふうに理解しています。その中で質疑をしたいというふうに考えています。 

白河市議会 2020-12-11 12月11日-02号

邊見正則市民生活部長 新型コロナウイルス感染対策を取り入れた避難所開設マニュアルに基づき、運営を行う職員対応力強化目的に、8月26日、国体記念体育館において開設訓練を実施いたしました。 訓練では、マスクや消毒液の備品の設置、パーテーションを活用した避難スペースの設営など、避難者健康管理施設内の衛生管理に徹底できるよう、実演形式を取り入れたところであります。 

いわき市議会 2020-12-07 12月07日-02号

危機管理部には、土木部河川課が所掌する水防事務及び危機管理課が所掌する災害対策業務を一元化し、自然災害対策への対応力強化を図ることを目的として災害対策課設置するほか、国民保護など自然災害以外の危機事象への対応や、国土強靭化地域計画に関する事務等を所掌する危機管理課、さらには、原子力防災対策等を所掌する原子力対策課設置し、3課体制とすることとしております。 

いわき市議会 2020-02-27 02月27日-04号

続きまして、大きな2番、災害時等の対応力強化についてであります。近年の多様化激甚化、頻発化する災害から市民皆様の生命と財産を守る対応は、非常に厳しくなっていると感じております。厳しい財政運営の中で、一つ一つ対応省力化迅速化効率化をし、市民皆様の安全・安心の生活につながるよう、きめの細かい対応が必要かと考えております。 そこで、以下伺ってまいります。 

福島市議会 2007-06-15 平成19年 6月定例会-06月15日-04号

保育士発達障害児研修につきましては、平成17年4月より発達障害者支援法が施行されて以来、研修会受講の機会を積極的に確保し、障害児に対する保育士の役割、自立に向けた保育指導のあり方など、保育士全体の専門性向上対応力強化に努めておるところでございます。主な研修といたしましては、厚生労働省主催保育所障害児担当研修会や福島県社会福祉協議会主催障害児保育研修会などであります。

郡山市議会 2006-09-11 09月11日-04号

次に、防災対策も含めた中長期的な広域消防体制について郡山市は何を求めるかについてでありますが、国は今年6月、消防組織法を改正し、消防事務における規模拡大効果を実現するために市町村消防広域化を推進しているところであり、同時に大規模特殊災害等への対応力強化のため、全国の消防本部に対し、緊急消防援助隊の充実、増強を求めております。 

  • 1